長年使ってきた玄関の引き戸の鍵が、最近どうも調子が悪い。あるいは、もっと防犯性の高い、最新の鍵に交換したい。そう考えた時、気になるのが、その交換にかかる費用でしょう。引き戸の鍵交換の費用は、交換する錠前の種類や、自分でやるか、プロに頼むかによって、その内容が大きく変わってきます。まず、専門の鍵屋に依頼した場合、費用は主に「部品代(新しい錠前の価格)」と「作業料金(交換工賃)」で構成されます。二枚の引き戸が中央で重なる部分の「引違戸錠」を、一般的なギザギザの鍵から、防犯性の高いディンプルキータイプに交換する場合、部品代と工賃を合わせて、おおよそ二万五千円から四万円程度が相場となります。戸の先端にある「戸先錠」を、防犯性の高い鎌錠タイプのものに交換する場合も、同様の価格帯を見ておくと良いでしょう。これに、補助錠を新たに追加する場合は、さらに二万円から三万円程度の費用が加算されます。部品代は、選ぶ錠前の防犯性能や、メーカーによって大きく変動します。ディンプルキーなどの高性能なものは、やはり高価になりますが、それに見合うだけの安心感を得ることができます。一方、DIYで自分で交換する場合は、この作業料金がまるまる不要になり、かかる費用は部品代のみ。これがDIYの最大のメリットです。引違戸錠や戸先錠は、ホームセンターやインターネットで、五千円から二万円程度で購入することができます。ただし、DIYには、採寸ミスや、取り付け不備といったリスクも伴います。もし失敗して、結局、業者を呼ぶことになれば、かえって高くついてしまう可能性もあるのです。コストを最優先するならDIY、確実性と安心を求めるならプロに依頼。それぞれのメリットとデメリットを、よく比較検討することが、後悔のない選択へと繋がります。