後付けオートロックを選ぶ際は、住まいの種類(賃貸、一戸建て、マンション)によって、注意すべき点や、おすすめの製品が異なります。ここでは、住まいの種類別に、後付けオートロックの選び方について解説します。まず、賃貸物件の場合ですが、賃貸物件に後付けオートロックを設置する際は、必ず管理会社や大家さんの許可を得る必要があります。無断で設置してしまうと、契約違反となり、退去時に原状回復費用を請求される可能性があります。また、賃貸物件の場合は、原状回復が可能なオートロックを選ぶ必要があります。具体的には、ドアに穴を開けたり、配線工事をしたりする必要がない、両面テープで貼り付けるタイプや、ドアのサムターン(内側のつまみ)に取り付けるタイプなどがおすすめです。次に、一戸建ての場合ですが、一戸建ての場合は、比較的自由にオートロックを選ぶことができます。防犯性を重視するなら、電気錠や電子錠がおすすめです。配線工事が必要な電気錠は、安定した動作が期待できますが、停電時には使用できなくなるため、注意が必要です。配線工事が不要な電子錠は、手軽に設置できますが、電池切れに注意が必要です。また、鍵の閉め忘れを防ぎたい場合は、機械式オートロックがおすすめです。さらに、マンションの場合ですが、マンションの場合は、エントランスにオートロックが設置されていることが多いですが、玄関ドアにもオートロックを後付けすることで、さらに防犯性を高めることができます。マンションの玄関ドアに後付けオートロックを設置する際は、管理規約を確認し、管理組合の許可を得る必要がある場合があります。また、マンションの玄関ドアは、共用部分にあたるため、管理組合指定の業者に依頼する必要がある場合もあります。これらの注意点を踏まえ、自分の住まいに合ったオートロックを選びましょう。