「今の住まいにオートロックが付いていなくて不安…」「後付けでオートロックを導入したいけど、何から始めればいいのかわからない…」そんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。オートロックは、防犯対策として非常に有効であり、後付けすることも可能です。ここでは、後付けできるオートロックの種類、費用相場、選び方、そして注意点について詳しく解説します。まず、後付けできるオートロックには、大きく分けて「電気錠」「電子錠」「機械式オートロック」の3種類があります。電気錠は、電気の力で鍵を施錠・解錠するタイプで、リモコンやカードキー、暗証番号などで操作できます。配線工事が必要な場合と、不要な場合があります。電子錠は、電池の力で鍵を施錠・解錠するタイプで、電気錠と同様に、リモコンやカードキー、暗証番号などで操作できます。配線工事が不要なため、比較的簡単に設置できます。機械式オートロックは、電気や電池を使わず、物理的な仕組みで鍵を施錠・解錠するタイプです。ドアが閉まると自動的に施錠されるため、鍵の閉め忘れを防ぐことができます。耐久性が高く、停電時でも使用できるというメリットがあります。オートロックの後付けにかかる費用は、種類や製品、設置工事の有無などによって大きく異なります。一般的には、数万円から数十万円程度が相場です。電気錠や電子錠は、製品自体の価格が高く、配線工事が必要な場合は、さらに工事費用がかかります。機械式オートロックは、製品自体の価格は比較的安価ですが、設置工事が必要な場合があります。オートロックを選ぶ際は、まず、自分の住まいの状況や、予算、希望する機能などを考慮しましょう。例えば、賃貸物件の場合は、原状回復が可能なものを選ぶ必要があります。また、一人暮らしの場合は、鍵の閉め忘れを防げるタイプがおすすめです。さらに、セキュリティレベルや、使い勝手なども考慮して、自分に合ったオートロックを選びましょう。
オートロック後付け完全ガイド!種類・費用・選び方