引き戸は、窓や玄関ドアに比べて、侵入されやすいという弱点があります。そのため、引き戸の防犯対策は、しっかりと行う必要があります。ここでは、引き戸用鍵の防犯効果を高めるためのポイントについて解説します。まず、最も重要なのは、鍵の種類を選ぶことです。防犯性の高い鍵としては、CPマーク(防犯性能の高い建物部品に付けられるマーク)が付いている製品や、ディンプルキーを採用している製品がおすすめです。CPマークは、警察庁などが定めた防犯基準をクリアした製品に付けられるマークで、一定の防犯性能が保証されています。ディンプルキーは、鍵の表面に複数の窪み(ディンプル)があるタイプの鍵で、ピッキングなどの不正解錠に強く、防犯性が高いのが特徴です。次に、補助錠を併用することも効果的です。補助錠は、既存の鍵に加えて、もう一つ鍵を取り付けることで、防犯性を高めることができます。補助錠には、様々な種類がありますが、穴あけ不要で簡単に取り付けられるタイプがおすすめです。また、ガラス破り対策も重要です。引き戸のガラス部分を割って、鍵を開けられてしまうというケースも少なくありません。ガラス破り対策としては、防犯フィルムを貼ったり、面格子を取り付けたりする方法があります。さらに、センサーライトや防犯カメラを設置するのも効果的です。センサーライトは、人の動きを感知して自動的に点灯するため、侵入者を威嚇する効果があります。防犯カメラは、侵入者を威嚇する効果に加えて、証拠映像を記録することができます。そして、日頃から、戸締りを徹底することも重要です。外出する際は、必ず鍵をかけ、短時間の外出でも油断しないようにしましょう。また、鍵をかけた後、きちんと施錠されているか確認する習慣をつけましょう。これらの対策を組み合わせることで、引き戸の防犯効果を大幅に高めることができます。
引き戸用鍵の防犯対策、効果を高めるポイント