キーレスエントリー(スマートキー)の電池が切れてしまい、エンジンがかからない。そんな緊急事態に遭遇したことはありませんか?今回は、そんな時に役立つ「裏技」的な対処法をご紹介します。まず、落ち着いてキーレス本体を確認しましょう。ほとんどのキーレスには、メカニカルキーと呼ばれる非常用の鍵が内蔵されています。このメカニカルキーを取り出し、運転席ドアの鍵穴に差し込んで回せば、ドアを解錠することができます。鍵穴は、ドアノブ付近に隠されていることが多いので、カバーを外して探してみましょう。ドアを開けることができたら、次はエンジンの始動です。キーレスの電池が切れている状態では、通常通りプッシュスタートボタンを押してもエンジンはかかりません。しかし、諦めるのはまだ早いです。多くの車種では、キーレス本体をプッシュスタートボタンに近づけたり、特定の場所に置いたりすることで、エンジンを始動できる仕組みになっています。具体的な方法は車種によって異なりますが、多くの場合、ブレーキペダルを踏みながら、プッシュスタートボタンにキーレス本体のロゴマーク側を接触させることで、エンジンが始動します。トヨタ車やレクサス車では、この方法が一般的です。日産車の場合は、ブレーキペダルを踏みながら、プッシュスタートボタンにキーレスを近づけると、メーター内の表示が変わり、その後、通常通りプッシュスタートボタンを押してエンジンを始動できます。ホンダ車の場合は、キーレスのエンブレム側をエンジンスイッチに接触させる方法が採用されています。これらの操作を行う際、キーレス本体を強く押し付けたり、無理に動かしたりする必要はありません。軽く接触させるだけで、システムがキーレスを認識し、エンジンが始動するはずです。もし、これらの方法を試してもエンジンがかからない場合は、キーレス本体の故障や、車両側のシステムに問題が発生している可能性があります。その場合は、無理に操作を続けず、ロードサービスやディーラーに連絡して、専門家による点検を受けることをおすすめします。