キーレスエントリーは、現代の車には欠かせない便利な機能ですが、電池切れによって突然ドアが開かなくなったり、エンジンがかからなくなったりすることがあります。今回は、そんなキーレスの電池切れに遭遇した際の対処法と、事前にできる予防策について解説します。まず、キーレスの電池が切れてしまった場合の対処法ですが、慌てずにキーレス本体をよく観察してください。ほとんどのキーレスには、メカニカルキーと呼ばれる非常用の鍵が内蔵されています。このメカニカルキーを取り出して、運転席側のドアの鍵穴に差し込んで回せば、ドアを解錠することができます。鍵穴が見当たらない場合は、ドアノブ付近にカバーがされている可能性があります。カバーを外すと鍵穴が現れます。ドアを開けたら、次はエンジンの始動です。キーレスの電池が切れている状態では、通常通りプッシュスタートボタンを押してもエンジンはかかりません。しかし、多くの車種では、プッシュスタートボタンにキーレス本体を近づける、または特定の場所に置くことで、エンジンを始動できる仕組みになっています。具体的な方法は車種によって異なりますが、一般的には、ブレーキペダルを踏みながら、プッシュスタートボタンにキーレス本体のロゴマークがある面を接触させます。これにより、車載コンピューターがキーレスを認識し、エンジンが始動します。もし、この方法でエンジンがかからない場合は、キーレス本体の故障や、車両側のシステムに問題がある可能性があります。その場合は、ロードサービスやディーラーに連絡して、専門家に見てもらうことをおすすめします。次に、キーレスの電池切れを予防するための対策についてです。まず、定期的な電池交換を心がけましょう。キーレスの電池寿命は、通常1~2年程度ですが、使用頻度や環境によって異なります。電池残量が少なくなると、キーレスの反応が悪くなったり、作動距離が短くなったりすることがあります。これらの兆候が見られたら、早めに電池交換をしましょう。また、キーレスの電池は、高温多湿や直射日光に弱い性質があります。車内やダッシュボードの上に放置しないように注意しましょう。