スマートキー(キーレスエントリー)は、非常に便利な機能ですが、電池が切れてしまうと、ドアの開閉やエンジンの始動ができなくなり、困った状況に陥ることがあります。しかし、そのような緊急事態でも、落ち着いて対処すれば、問題を解決することができます。まず、スマートキーには、メカニカルキーと呼ばれる非常用の鍵が内蔵されていることを覚えておきましょう。このメカニカルキーを取り出し、運転席側のドアの鍵穴に差し込んで回せば、ドアを解錠することができます。鍵穴は、ドアノブの近くに隠されていることが多く、カバーを取り外す必要がある場合もあります。ドアを開けることができたら、次はエンジンの始動です。スマートキーの電池が切れている状態では、通常通りプッシュスタートボタンを押してもエンジンはかかりません。しかし、多くの車種では、プッシュスタートボタンにスマートキー本体を近づけたり、特定の場所に置いたりすることで、エンジンを始動できる仕組みになっています。具体的な方法は車種によって異なりますが、一般的には、ブレーキペダルを踏みながら、プッシュスタートボタンにスマートキー本体のロゴマークがある面を接触させます。これにより、車載コンピューターがスマートキーを認識し、エンジンが始動します。もし、この方法でエンジンがかからない場合は、スマートキー本体の故障や、車両側のシステムに問題がある可能性があります。その場合は、無理に操作を続けず、ロードサービスやディーラーに連絡して、専門家の指示を仰ぐようにしましょう。また、スマートキーの電池切れは、突然起こることがあります。電池の寿命は、通常1~2年程度ですが、使用状況や環境によって異なります。電池残量が少なくなると、スマートキーの反応が悪くなったり、作動距離が短くなったりすることがあります。これらの兆候が見られたら、早めに電池交換を行うことをおすすめします。