鍵が回るけど抜けない時、焦って間違った対処をしてしまうと、状況を悪化させてしまう可能性があります。ここでは、鍵が抜けない時にやってはいけないNG行動と、その理由について解説します。まず、最もやってはいけないのが、無理やり鍵を抜こうとすることです。鍵が抜けない状態で無理に力を加えると、鍵が折れたり、鍵穴を傷つけたりする可能性があります。特に、鍵が折れてしまうと、鍵穴の中に折れた鍵が残り、取り出すのが非常に困難になります。また、鍵穴を傷つけてしまうと、シリンダーの交換が必要になることがあります。次に、鍵穴に油(食用油や機械油など)を差すのもNGです。油は、一時的に鍵の滑りを良くする効果がありますが、時間が経つと、油にホコリやゴミが付着し、かえって鍵穴内部を汚してしまう可能性があります。また、油の種類によっては、鍵穴内部の部品を劣化させてしまうこともあります。鍵穴には、必ず鍵穴専用の潤滑剤を使用しましょう。さらに、針金やピンセットなどの細いものを鍵穴に差し込むのもNGです。鍵穴内部は非常に精密な構造になっており、細いものを差し込むことで、内部の部品を傷つけたり、破損させたりする可能性があります。また、異物が鍵穴の中に残ってしまうと、取り出すのが非常に困難になります。そして、自分でシリンダーを分解するのもNGです。シリンダーは、非常に複雑な構造をしており、専門的な知識や技術がないと、分解や組み立てができません。無理に分解すると、元に戻せなくなったり、シリンダーを破損させたりする可能性があります。シリンダーの修理や交換は、必ず専門業者に依頼しましょう。これらのNG行動を避け、適切な対処を行うことで、鍵トラブルの悪化を防ぎ、スムーズな解決に繋げることができます。