「サッシの鍵の調子が悪い」「防犯対策として鍵を交換したい」そう思った時、業者に依頼する前に、自分で交換できないか考える人もいるでしょう。実は、サッシの鍵交換は、DIYでも十分可能です。ここでは、自分でできるサッシの鍵交換方法について、手順を追って詳しく解説します。まず、交換する鍵の種類を選びましょう。サッシの鍵には、様々な種類があります。一般的に使われているのは、「クレセント錠」と呼ばれる、半円形のレバーを回して施錠・解錠するタイプです。その他にも、押しボタン式のものや、鍵穴が付いているものなどがあります。防犯性を高めたい場合は、ディンプルキーや、鎌デッドボルト錠など、ピッキングに強い鍵を選ぶと良いでしょう。鍵の種類が決まったら、必要な工具を用意します。プラスドライバー、マイナスドライバーは、ほとんどの場合必要になります。その他、鍵の種類によっては、ペンチや六角レンチが必要になる場合もあります。次に、既存の鍵を取り外します。クレセント錠の場合は、室内側にあるネジをプラスドライバーで緩めて取り外します。鍵穴が付いているタイプの場合は、サッシの側面にあるネジを緩めて、シリンダーを取り外します。新しい鍵を取り付ける際は、取り外した手順と逆の手順で行います。シリンダーをサッシに取り付け、ネジで固定します。クレセント錠の場合は、室内側からネジで固定します。最後に、鍵がスムーズに動くか、施錠・解錠が正常にできるかを確認します。もし、鍵の動きが悪い場合は、ネジの締め付け具合を調整したり、鍵穴専用の潤滑剤を使用したりすることで改善する場合があります。